茶道を習うメリットは?茶歴15年の筆者が思う「学べること3選」

茶道を習うメリットってたくさんあるんです。
そんななかでも、今回は特にいろんな人から聞くメリットを3つ紹介します!
【茶道を習うメリット1】礼儀作法が身につく
よく言われるのが「礼儀作法、マナーが身につく」ということです。
「食事をする」「お茶を飲む」「片づける」「物を運ぶ」などの日常的な行動が、茶道の場では改まった気持ちで行われます。
右手ひとつ動かすのに、全神経を集中させることもあるのです。
茶道を長年続けると、そういったていねいな所作が日常生活にも活かされると思います。

あの人の所作きれいだな~という人がいたら、もしかしたら茶道経験者かもしれませんね~!
【茶道を習うメリット2】季節の味わい、変化を楽しむことができる
茶道では季節感を大切にします。
そのときしか使わないお道具、花、お菓子…
目まぐるしく過ぎる日々のなかで忘れかけていた季節の移ろいを肌で感じることができるのです。

まずは茶道を1年続けて、「このお菓子の季節がきたな~」と気づいてみませんか?
【茶道を習うメリット3】自分自身と向き合うことができる
茶道のお稽古では毎回決まった所作に没頭することで、自分自身を見つめ直すことができます。
日常の忙しさを忘れて精神的に落ち着くことで頭が整理され、気持ちがすっきりするのです。
仕事が忙しい人でも「茶道のお稽古だけは行く」とおっしゃる方も多いです。
何かに没頭する、自分と向き合う、そんな時間を忘れかけている人にも茶道を習ってほしいと思います。
まとめ
茶道を習うことで身につくことは上記以外にもたくさんあります。
ぜひ茶道を習ってご自身で見つけてくださいねっ
* * *
▽WEB SHOP「抹茶リビング」にてお道具やオンライン講座を販売しています!

Twitter⇒@kie_greentea
Instagram⇒@kie_greentea
YouTube⇒https://www.youtube.com/@kie8691
お問い合わせはこちらからどうぞ!(BASEコンタクトフォーム)
⇒https://thebase.in/inquiry/matchaliving-theshop-jp