茶筅のお手入れと保管の仕方!写真付きで解説

抹茶を点てるときに必要な茶筅。

茶筅は代替品がなく、絶対に必要なものです。

意外と汚れやすくて消耗品の茶筅.

少しでも長く使えるように、日々のお手入れと保管のポイントをお伝えします!

茶筅の扱い方

茶筅は竹でできています。

生ものだと思って、割れたりカビが生えたりする可能性があることを覚えておきましょう!

また準備や片付け、実際に使うときは「できるだけ優しく」扱います。

特に穂先は繊細なので、注意しましょう。

広告

新品の茶筅を初めて使うときのポイント

新しい茶筅を使い始める時は、軽く水洗いして下さい。

ボウルやたらいにお水を張って、シャカシャカと振りましょう。

蛇口からの水をそのまま使うのは避けたほうが無難です。

蛇口に茶筅が当たると、”サビ”の原因になってしまいます…!

茶筅を使用後のお手入れ

使い終わったらできるだけ早く洗うことが大切です。

ここでも蛇口からの直接のお水は使用せず、ボウルなどで洗いましょう。

指でこすり取ることもできますが、やさし~く扱ってくださいね。

スポンジや洗剤は一切使わないようにしてください。

洗ったあとは乾燥させます。通気性が良く日陰の場所がベストです。

茶筅を洗ったら、わたしは持ち手の部分のみ清潔なタオルで拭くようにしています。

茶筅の保管の仕方と注意点

茶筅を長く使っていると、だんだん形が細くなっていきますが、
専用のくせ直しに保管することでより長持ちさせることができます。

茶筅とセットで購入するのもおすすめです!

かわいいデザインもあります♪

流派によっては穂先は閉じていたほうが良いという場合もありますので確認してくださいね。

購入したときに茶筅が入っていたプラスチックケース。

一度でも使った茶筅はこちらに入れて保管はしないようにしましょう!
※通気性が全くないのでNGです

わたしが茶筅のプラスチックケースを使うときは、野点などで茶筅を持ち歩くときくらいです。

茶筅を長く大切に使いましょう

茶筅と抹茶さえあれば、出先でもお友達の家でもお抹茶が飲めるんですよね。

だから茶筅は必需品。

お茶会の時は新しいものを使用することもあって、自宅には常に4,5本あります。

茶道教室をされている先生方はもっとお持ちかも。

どれだけたくさん持ってても、できるだけひとつひとつ長く使いたいですね。

わたしも改めて、茶筅を大切にしようと思いました!

茶筅についてはこちらの記事でも紹介しています!
(↓↓↓このサイトの1番人気記事です)

* * *

▽おうちで楽しむ抹茶屋さん「抹茶リビング」を運営しています。

オリジナルの宇治抹茶やオンライン講座、お道具を販売中。

≫抹茶リビングONLINE SHOPはこちら

Twitter⇒@kie_greentea

Instagram⇒@kie_greentea

YouTube⇒https://www.youtube.com/@kie8691

お問い合わせはこちらからどうぞ!(BASEコンタクトフォーム)
https://thebase.in/inquiry/matchaliving-theshop-jp