茶道の流派はどこがいいの?おすすめの選び方3選

茶道には数百を超える流派が存在します。

多すぎて、どうやって選ぶのか悩みがちですよね。

今回はその中でも有名な流派の特徴と、選ぶポイントをまとめました。

三千家

三千家さんせんけとは「裏千家うらせんけ」「表千家おもてせんけ」「武者小路千家むしゃのこうじせんけ」のことです。

数え切れないほどの流派が存在するなか、一番多く耳にする流派だと思います。

裏千家流の特徴

茶道流派の中でも教室の数が圧倒的に多い最大の流派です。

Kie

私もこちらの流派を習い続けています。

流派の規模に合わせて教則本も充実しています。

お稽古に行けない間も、本を片手に学ぶことができるのも裏千家流の良いところです。

また京都には茶道の専門学校があり、そこでも裏千家流を学ぶことができます。

抹茶の点て方よく泡立てる
特徴動作や所作が華やか
茶道の文化を世界に広めることを得意としている

表千家流の特徴

映画「日日是好日」をご覧になった方も、多いのではないでしょうか。

この映画の主人公は「表千家流」を習いました。

格式高く保守的な流派です。

教室数は裏千家流よりも少なくなっています。

抹茶の点て方あまり泡立てない
特徴「華やかさ」より「わびさびの心」
お道具の見た目が地味でも、こだわりが詰まっている
情報提供ありがとうございます!

武者小路千家流の特徴

伝統重視の流派で、表千家と似ているところも多くあります。

教室の数は表千家流よりも少数です。

抹茶の点て方あまり泡立てない
特徴必要のない所作を省いた合理的な動き
時代に沿った茶風を見出している
情報提供ありがとうございます!

【茶道流派】おすすめの選び方3選

ここまで三千家の特徴を見てきました。

その他すべての流派の説明はできないので、ここからは流派の選び方の例を紹介します!

【茶道流派の選び方1】ライフスタイルから決める

今後のライフスタイルの変化(引っ越し)により、教室を替える予定のある方は、三千家から選ばれるとよいでしょう。

教室の数が多いと、アクセスの良さなども考慮できますよね。

小さな流派の中には「その地域でしか教えてもらえない!」なんてことも…

せっかく茶道を習うなら長く続けたいもの。

「習いたいけど教室がない」というのはもったいないですよね。

【茶道流派の選び方2】知り合いと同じ流派にする

もし親戚や知り合いから茶道具を譲り受けた場合、他の流派で習うとせっかくのお道具が使えないこともあります

身近な人と同じ流派を習うことでその人に茶道の話を聞いたり、もらったお道具を長く使うこともできます。

それに茶道を習っている人が身近にいると、安心しますよね♪

【茶道流派の選び方3】あとから決める

茶道の流派のことは簡単に調べたけどよくわからない、正直なんでもいい!って人、

…なにもおかしくありません~!

むしろ「流派を1番に決めた人」のほうが少ないんじゃないかなと思っています。

たとえば学生時代に茶道部にいた人は、その学校の流派以外に選択肢はないですよね。

だから「流派を決められない」のであれば、その他の要素から決めていけばいいんです。

特に大切なのは「稽古場の雰囲気や先生の人柄などで選ぶこと」

いくつかの流派の茶道教室へ見学に行って、それから決めるのも良いと思います♪

Kie

ちなみにわたしも「流派はあとから決まった」タイプ。
・知っている人が通っていない
・小学生でも通える場所
という条件から選び、あとから「裏千家流」と知りました。

みなさんに合う流派&稽古場が見つかりますように!

これらを流派選びの参考に、ぜひお気に入りの流派、稽古場を見つけてくださいね♪

 

 

 

* * *

 

 

おうちで楽しむ抹茶屋さん「抹茶リビング」を運営しています。

オリジナルの宇治抹茶やセレクトしたお道具を販売中。

≫抹茶リビングONLINE SHOPはこちら

Twitter⇒@kie_greentea

Instagram⇒@kie_greentea

YouTube⇒https://www.youtube.com/@kie8691

お問い合わせはこちらからどうぞ!(BASEコンタクトフォーム)
https://thebase.in/inquiry/matchaliving-theshop-jp