茶道具の取り合わせとしつらえを学ぶ!おすすめの本3選

記事内に広告を含みます

茶会が恋しい皆様、こんにちは!Kieです!

そろそろはじめての茶会を開催してみたいな~と思っていた矢先のコロナウイルス大流行。

せっかくのやる気が削がれる…と思いきや、本で妄想がふくらむふくらむ…!

あまり茶会を積極的に開催できないこの時期だからこそおすすめしたい本をご紹介します。

茶会の工夫や演出を学びましょう!

今回ご紹介する本は、茶道初心者さんも中級者さんもみんな楽しめる内容になっています。

【茶道具のしつらえを楽しむ本1】茶道具の楽しみ 取り合わせのくふう

茶事や茶会の心得12か月の取り合わせの工夫見立て道具の楽しみ方などが掲載されています。

道具を取り合わせる際の主軸をどのように考えるか、お道具をどのように生かせばいいか、ヒントが充実しています。

大きなカラー写真でとても見やすく、茶会の妄想がふくらんでしまいます…(笑)

【茶道具のしつらえを楽しむ本2】実践!はじめての茶会

茶道のお稽古に励まれていても、まだ茶会を催したことのない方にぜひご覧いただきたい本です。

茶会の約束事だけでなく、道具組の考え方お道具がそろわないときのこと2~3品の点心など、実践に役立つ工夫がもりだくさん。

また、12 ヶ月の茶会例も掲載されています。

こんな茶会ならわたしでもできるかも?あんな茶会にあの人を呼びたい!そんな気持ちになれる一冊です。

【茶道具のしつらえを楽しむ本3】茶趣をひろげる歳時記百科

令和2年2月に初版が発行された新しい歳時記です。

歳時記とは「俳句の季語を分類し解説を加えて例句を載書したもの」。

こちらの本に載っていることばは、すべて茶会に関することです。

カラーの写真で茶道具、和菓子、祭りや行事、風物、俳句や和歌、名所、など読んで、見て、楽しめます。

「七夕」「クリスマス」などのイベントだけでなく「梅」「初牛」「山開き」「義士祭」など70以上の項目から茶道具の取り合わせを考えるヒントとなるような解説がびっしり。

5センチほどの厚みがあり、お値段も張るのですがそれでもおすすめです。

まとめ

茶道具ってキリがない分、人柄や物語や想いが表れる興味深いものですよね。

ほかにも茶道具に関するおすすめの本があったらぜひ教えていただきたいです♪

 

 

 

* * *

 

 

おうちで楽しむ抹茶屋さん「抹茶リビング」を運営しています。

オリジナルの宇治抹茶やセレクトしたお道具を販売中。

≫抹茶リビングONLINE SHOPはこちら

Twitter⇒@kie_greentea

Instagram⇒@kie_greentea

YouTube⇒https://www.youtube.com/@kie8691

お問い合わせはこちらからどうぞ!(BASEコンタクトフォーム)
https://thebase.in/inquiry/matchaliving-theshop-jp